とりあえずやってみる

とりあえずやってみる

くらいの軽い気持ちではじめるのも大切
失敗してもいい
気合いを入れる必要もない
何か違ったら修正すればいい
やるからには絶対成功させる

など意気込んで、準備しているとなかなか行動が出来ないことも多いです

とりあえずやってみる
まずは行動する事から始まる

準備段階も行動を始めた事になるのかもしれませんが

とりあえず

やってさえしまえば、自ずと動き始めます

失敗する事がよくないのではなく
失敗のままで終わらせることがよくない

行動すると色々なことを経験・体験をすることがでくる

やってみると得意や不得意に気づくこともある

やってみて失敗した経験や体験は知識となる

この経験を、次の挑戦に活用すればいい

発明エジソンの言葉に

「失敗ではなく、上手くいかない方法を見つけただけ」

と言う言葉があるようです

今、だからこそこの言葉が素敵だなと思う

僕も良くも悪くも色々な経験をしてきた今だからこそ

中島整骨院ひなたさんのゴロゴロをやってみて感じた事を書いてみました

下記のリンクからチェックして下さい👏

View this post on Instagram

. . . @96.inoken ゴロゴロシリーズ第3弾 . こちらは前回よりもさらに身体のコントロールが必要になります! . 体育のマット運動でやってた前まわりの横バージョンです。 . この種目では背中の特に『胸椎』と言われる部分を丸められないと上手く転がる事ができません🙅🏻‍♂️ . 胸椎が硬いと首だけで動いてしまうので、転がる際は首で回って首を捻らないように要注意です⚠️ . 子供の頃はマット運動は難なくできていたと思いますが、大人になって硬くなってできなくなったという方も多いと思います🤔 . 転がって遊んでいるように見えますが、地面に転がって動くものを『グラウンドムーブメント®︎』や『フロアムーブメント』などと言い、自分の身体の操作性を養う歴としたトレーニングにです! . スポーツ等では道具を操作しますが、まずは自分の身体の操作性を高めましょう☝️ . 余計な力を入れて動く事で身体のコントロールが難しくなり、上手く動けません。 . 上手く丸められなかったり、ゆっくり動く事ができずに転がると痛いです😣 . なので力を抜いてフローリングでも痛くないように転がれるのが理想です🙆🏻‍♂️ . 初めは必ず布団か厚めのマットの上で転がって下さい☝️ . 寝る前に布団でゴロゴロ転がってみましょう🙆🏻‍♂️ . 井上トレーナーのアカウントも要チェック👉@96.inoken . .

A post shared by 中島整骨院ひなた (@hinata_nakashima_) on

トレーナー井上健太のblog

訪問型 personal training・group training 理学療法士 + アスレティックトレーナー

0コメント

  • 1000 / 1000